手作り減塩梅干し。赤紫蘇(あかしそ)を投入しました。

LINEで送る

梅2キロを使って、ジップロックで漬けていた梅干し。

梅干しづくりを開始!今年も減塩梅干しで!

梅酢が順調に上がってくれたのはいいのですが、注意していたにもかかわらず、ジップロック(チャック付保存袋)から梅酢が漏れる事件がありました。

事件ってほどでもないね。実は毎年、漏らしてるから・・・(^-^;

既に、梅をジップロックからビンに移してます

梅酢が漏れてしまったタイミングで、梅を保存ビンに移しました。
umeboshi101

梅酢が少ない時は、袋の方が梅と梅酢を撹拌しやすいので便利なのですが、梅酢が十分に出たあとは、梅がすっかり梅酢の中につかりますので、ほぼ放置でOK。なので、ビンにしました。

さて本題。梅干しに紫蘇を投入します♪

この紫蘇を使います!

外出中に、とある道の駅でゲットした、赤紫蘇1束。
umeboshi11

葉を分別

まずは、葉の分別から。

葉の片側が緑っぽいような葉は、色がくすんでしまう原因になるので使いません。
umeboshi12
梅干しには、写真の右側に分けたキレイな紫色の葉っぱだけを使います。

残りの葉もシソジュースに使えるので置いておいてね♪

赤紫蘇の葉はキレイに洗って、自然乾燥させます。

紫蘇(しそ)の葉を塩でもんでいきます♪

いよいよ赤紫蘇を塩でもんでいきますが、まず、ボールと手は、ホワイトリカーでしっかり消毒!!!

(減塩梅干しをカビさせないためには、都度都度の消毒が命です。)

そして、紫蘇の葉をボールに移して、塩を10グラムほど加えてモミモミします。

紫蘇の葉がしんなりしてきたら、出てきた青紫色の水けをぎゅっと絞って捨てます。
umeboshi13
もう一度、同じくらいの塩を加えて、モミモミ。出てきた水けはこんなに青紫!!この汁も捨てちゃいます。

ボールにたくさんあった紫蘇の葉は、たったこれだけになってしまいました・・・。
umeboshi14

梅酢を加えると、あ~ら不思議

塩でもんで水けを絞った赤紫蘇に、漬けている梅の梅酢を足してやりますと・・・・。

umeboshi15
こ~んな風に、鮮やかな赤い色になります。理科の実験みたいで面白い(^^)

これが、梅干しの赤い色になるんですね。

先に漬けておいた梅と合わせます♪

塩でもんだ赤紫蘇を、合わせた梅酢とともに梅のビンに入れます。

梅酢にちゃんとつかるようにしっかり入れ込みます。その後、赤い色が全体に行き渡るように、軽くゆすります。
umeboshi16

私は、梅を紫蘇を、なるべく空気に触れさせないように、上からラップで落し蓋(?)をして、軽く重しをしています。

写真は、赤紫蘇を加えてから1日経った梅干しのビン。梅酢に、赤い色がだいぶ出てきました。
umeboshi17
では、梅にもしっかり色が付くまで、しばらく待ちます!

ちゃんと染まってくれるかな?楽しみです♪


【スポンサーリンク】

LINEで送る

関連記事と広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.