国営ひたち海浜公園に行ってきました(GW最終日)

LINEで送る

GW最終日、茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」に家族で出かけました。

「日帰りで気軽に行けて、自然が楽しめるところ」ということで色々と物色していたのですが、この「国営ひたち海浜公園」のウェブサイトを見たときに、まさに見ごろを迎えている「ネモフィラ」という花の写真に魅せられて、こちらに行くことに決めました(^^)

私たちが住んでいる千葉県の自宅からは、1時間半~2時間くらいで行ける距離です。GW最終日で混雑も覚悟しましたが、意外にすんなりと現地まで行け、駐車場も少し待てば入ることが出来ました。

GW最終日の国営ひたち海浜公園へ

こちらが、国営ひたち海浜公園のウェブサイトです。

園内施設やイベントなどの情報のほか、駐車場の混雑状況や、混雑時の迂回ルートなども詳しく書かれていて、出かけるにあたってかなり参考になりました。

迂回路を利用

実際、我が家は高速道路を降りるとき、ひたち海浜公園の最寄りの「ひたち海浜公園IC」が混雑していたため、迂回路として紹介してあった「常陸那珂港IC」を利用して公園まで行きました。

おかげで、混雑にも合わず、すんなりと現地まで辿り着くことが出来ました。迂回路が写真付きで詳しく紹介されていたので、大変分かりやすかったです。

西駐車場に車をとめて、西口・翼のゲートから入園♪

公園に着いたのは、午前11時前くらいでした。ウェブサイトの駐車場情報では、正規の駐車場はすべて満車で臨時駐車場が開設されている状態でしたが、満車の「西駐車場」も少し待てば入ることができました。

西駐車場から一番近い西口・翼のゲートから入園しました。
写真は、西口から入園して園内を撮ったもの。右の方にある池は「西池・水のステージ」、中央を走っている可愛いバスは、多分、園内を周遊しているシーサイドトレインかな~?と思うのですが・・・。
hitatipark01

とにかく広い!

下は、園内のガイドマップ。

園内はとにかく広いです。。。いくつものエリアに分かれており、徒歩ですべてを回るのはかなり大変だと思われます。レンタサイクルや周遊バスを利用すれば、移動がしやすいと思います。

我が家がいちばんに目指したのは、ネモフィラが咲き乱れる、みはらしエリア!
hitatipark10

いざ、みはらしエリアへGO!

こちらは「ツマジロヒナギク」の花。みはらしのエリアへ向かう途中、黄色い花がかわいかったのでパチリ。
hitatipark04
みはらしエリア。みはらしの里付近からみはらしの丘の方を撮った写真。手前が菜の花で、奥がネモフィラの花。たくさんの人が丘の方へ登っていってます。
hitatipark03
ネモフィラの花のアップ。花だけ見ると、オオイヌノフグリに似ているのですが、オオイヌノフグリよりかなり大ぶりで、花びらの数も葉っぱの形も全然違います。
hitatipark02

丘の上からの眺めは最高♪

丘を少し上ると、海がよく見えます。
ネモフィラノ花の青、海の青、空の青がマッチして素晴らしい眺めです。
hitatipark07
丘の上から、プレジャーガーデンエリア(遊園地)の方を見た景色。プレジャーガーデンの観覧車が見えます。
hitatipark08

子供達が喜ぶプレジャーガーデン

広い公園内には、いろいろなアトラクションが設置された、プレジャーガーデン(遊園地)エリアがあります。

すんごい人でした(^^;
hitatipark06

下の写真の観覧車ですが、園内のいたるところから見えるので、「あれに乗りたい!」って気分になります。
因みにこの日は長い行列ができており、我が家はあきらめました・・・。
hitatipark09

プレジャーガーデンに行く人は割引券をチェック!

プレジャーガーデンののりもの「1日フリーパス」「のりもの券」を買う予定のある方は、国営ひたち海浜公園ウェブサイトのプレジャーガーデンのページで、割引券(クーポン)をチェックしてみてください。

割引券(クーポン)を印刷していくと、のりもの券の割引を受けられるようです。
(期間設定があるので、チェックしたときに割引券ががなかったらゴメンナサイね(^^;)

国営ひたち海浜公園 まとめ

広大な敷地は、徒歩で回るのはかなり大変です。園内を広く見たい場合は、レンタサイクル(園内混雑時はここも長蛇の列です)を借りるか、周遊バスを利用するとよいと思います。

園内の植物の見ごろの時期がさまざまなので、見ごろの植物のエリアに絞って楽しむのもよいでしょう。

GWでも天気がよいとかなり暑かったです。ソフトクリームには長蛇の列・・・。飲み物の自動販売機もありますが、水分補給をできるようにちゃんと準備をしていきましょう!


【スポンサーリンク】

LINEで送る

関連記事と広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.